茶道のお稽古を始める前に絶対に知っておくべきことまとめ!

茶道のお稽古を始める場合、いくつか準備しなければならない物があります。

でも、茶道が初めてという人は、何を準備したらいいのかわかりませんよね。

そこで、茶道のお稽古に必要な道具についてお話していきます。

又、茶道に欠かせないものの1つが、着物です。

茶道のお稽古には、絶対に着物が必要なのでしょうか。

そのことについても、詳しく触れていきたいと思います。

茶道のお稽古に必要な道具まとめ。いくらぐらいかかるの?

茶道のお稽古を始める時には、稽古道具を一式揃えなくてはなりません。

お教室によっては、貸し出しをしてくれる所もあります。

でも、本当に上達するためには、

やはり、自分のお稽古道具を持っていた方が良いと思います。

自分でお稽古道具を持ってお稽古に行くと、背筋が引き締まってくるんですよ!

では、お稽古道具は何を用意したらいいのでしょうか。

まず必ず用意するのは、「茶道用の帛紗(ふくさ)」です。

ご祝儀などを包む「袱紗(ふくさ)」とは全くの別物です。

なので、買いに行く時は「茶道用の帛紗ください」と言ってくださいね。

これは、お点前中に、道具のお清めをする時に使います。

500円台のものから、7000円台以上という高級品があります。

ちなみに、1番使い勝手がいいのは、5000~6000円台のものです。

次に、「茶道の挨拶用扇子」という、手のひらサイズの扇子す。

お稽古の最初と最後の挨拶の時に、この扇子を前に置くのです。

1000円以下で買えるものから、5000円以上するものまであります。

次に、「懐紙」と「菓子切り」です。

茶道のお稽古では、必ずお菓子をいただきますが、この2つはその時に使います。

懐紙は、お皿代わりに使う和紙で、100枚程度のセットで500円前後です。

男性用と女性用でサイズが違うので、気をつけてくださいね。

菓子切りは、お箸代わりに使うステンレス製の楊枝で、400~600円台が相場です。

続いて紹介していくお稽古道具は、「古帛紗」です。

ちょっと間違えやすいのですが、

これは「古い帛紗」ではなく、帛紗とは全くの別物です。

古帛紗は、「茶碗を畳に直置きできない」というお点前の時に使います。

このお点前は、値打のある茶碗を使うため、

ある程度お稽古が進まないとできません。

なので古帛紗は、お稽古が進んでから買ってもOKです。

ちなみに、古帛紗は値段に幅があり、

1000円以下のものから1万円を超えるものまであります。

安過ぎても高過ぎても扱いが難しいので、5000円前後のものがオススメです。

最後に紹介するのは、

稽古道具を一式にまとめる「懐紙入れ」です。

これは、大きめの長方形のケースで、稽古道具をこれに入れて持ち歩きます。

1000円台~3000円台まであり、色々な柄があるので、選ぶのが楽しいですよ!

これらの稽古道具をバラで買ってもOKですが、

全てがセットになっているものもあります。

インターネット通販で2000~3000円台で買うことができます。

茶道のお稽古って浴衣でもいいの?着物は絶対に必要?

茶道は日本の伝統文化ですから、着物とは切っても切り離せない関係です。

では、茶道を始めるなら、絶対に着物を買わなければならないのでしょうか。

又、お稽古は浴衣でもOKなのでしょうか。

まず、お稽古に関しては、「浴衣でもOK」というお教室も多いようです。

浴衣でのお稽古でも、着物でお点前をすることのイメージトレーニングは十分できます。

又、茶道は、畳の上を着物で歩かなければなりません。

慣れないうちは、この時の裾さばきが結構難しいのです・・・。

でも、浴衣でも十分に裾さばきを身に付けることができますよ!

但し、浴衣でお稽古をしたいという場合は、1度先生に伺って、OKをもらいましょう。

お教室の方針もあるので、先生の許可を取らずに勝手に・・・

という形は避けた方がいいですね。

可能であれば、お教室に入門する前に、

「お稽古は浴衣でも大丈夫ですか?」と聞いておくのも良いでしょう。

そうすれば、いざお稽古を始めてから不安になることもないでしょう。

但し、お茶会に関しては、浴衣での出席はNGです!

お茶会というものは、言ってみれば「フォーマルの場」です。

なので、出席する時も、フォーマルの場にふさわしい着物を着なければなりません。

浴衣は、実は「着物」ではなく「寝間着(パジャマ)」という扱いです。

フォーマルの場に、寝間着で出席するのは失礼ですよね。

なので、お茶会に出席する場合は、

レンタルでもいいので、着物を着てくださいね。

まとめ

茶道のお稽古を始めるには、まず稽古道具を買わなくてはなりません。

2000~3000円台のセットを買っても良いですし、

好みのデザインの道具をバラで買ってもOKです。

バラで買った場合、1万円前後かかると考えてください。

又、「お稽古は浴衣でもOK」という教室も増えてきています。

但し、最初の段階で、1度先生に確認を取る必要があります。

そして、お稽古は浴衣でもOKですが、

お茶会は着物だということを覚えておいてくださいね。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする