裏千家初心者におくる茶道をはじめるための第一歩まとめ!

日本人なら、ぜひとも身に付けておきたい茶道。

教養やマナーも身に付くので、

カッコいい大人への第一歩を踏み出せますよ!

「でも、茶道って敷居が高そう・・・」

そんな心配をしている人が多いかもしれませんね。

そこで、初心者のおすすめのお教室・準備する物についてお話していきます。

ここでは、日本で最も大きい流派

裏千家茶道を例に挙げてお話していきますね。

 

 

茶道ってお金がかかる?

茶道を始める時に気になるのは、

「お金がかかるのでは?」ということです。

実は、お金がかかるかどうかは、

「何を目的にお稽古をするか」によって変わってきます。

「とりあえず、基本だけ身に付ければいい」という場合なら、

お稽古代と入会金だけでOK!

お稽古に慣れてきたら、

お茶会にも参加してみたくなるかもしれません。

その場合は、規模によって金額は違いますが、

お茶会の参加費がかかります。

お茶会の参加費は、

どこのお教室も大体15,000~30,000円くらいが相場です。

又、お茶会には、着物で行くことが必須です。

なので、着物を持っていない場合は、

着物のレンタル代や着付けがかかります。

又、いずれ「もっとレベルの高いお稽古がしたい」と思うようになるかもしれませんね。

その場合は、

「レベルの高いお稽古をしてもいいですよ」という証明の

「許状」の申請・取得が必要になります。

実は、この許状がかなり高額で、

しかも金額はお教室によって違うのです。

なので、

「レベルの高いお稽古に挑戦したくなったらお金がかかる」と考えてください。

でも、最初に書いた通り、

「基本だけひたすらお稽古していればそれでいい」という形でも全然OKです。

それならば、余分な出費はないので、安心してくださいね。

裏千家初心者のための茶道教室とは。茶道をはじめるならここから

 

では、「茶道を全くやったことがない」という人向けの、

裏千家茶道のお教室を紹介します!

まずは、新宿にある「ウッド茶道部」というお教室です。

http://www.wood-sadoh.co.jp/index.html

ウッド茶道部は、初心者のためのコースがとても充実しています。

月謝も6,480円~(税込み)+入学金5,400円と、とてもリーズナブルです。

お稽古は月3回で、特に夜のクラスが充実しています。

なので、お仕事帰りでも安心ですね!

又、入門コースはグループレッスンなので、お友達も作れます。

「先生と1対1になって緊張する・・・」という心配もありません。

もちろん、「個別指導がいい!」という人には、

個人レッスンのクラスもありますよ!

次に紹介するのは、「裏千家 初心者のための茶道教室」です。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/kikaku/kyo/zenlist.html

この教室は、裏千家の本部が直接運営している、

初心者専門の教室です。

お教室は、北海道から九州まで、全国にあります。

初心者のためのお教室ですが、ホテルの茶室などを使った、

ちょっと贅沢なお稽古ですよ!

入会金は10,800円(税込み)ですが、

お教室によって授業料が変わります。

大体50,000円台~70,000円弱(※いずれも、半年分一括払い)くらいの金額になります。

 

 

裏千家初心者セットの中身とは?茶道初心者におすすめな理由

 

さて、茶道のお稽古を始めるには、稽古道具を準備しなければなりません。

でも、何をどこで買ったら良いかわからないですよね。

そこでオススメしたいのが、「裏千家初心者セット」です!

裏千家初心者セットは、お稽古の時に持って行く道具全てが入っています。

しかも、通販で買うことができるので、

デパートや茶道具屋さんに行ってお稽古道具を探し歩く手間が省けますよ!

又、デパートや茶道具屋さんで売っている物は、高いものがほとんどです。

でも裏千家初心者セットは、稽古用道具が全て揃って3,300円(税込み)です!

なので、お財布にも優しいですよね。

https://item.rakuten.co.jp/honjien/000-ura6-13/

裏千家初心者セットに入っている物は、全部で6点です。

① お稽古用扇子

→小さいサイズの扇子で、お稽古の挨拶の時に使う必需品です。

② ステンレス製菓子切り

→お菓子をいただくときに使う楊枝です。

③ 帛紗

→お点前中に使うもので、茶道具のお清めをする時に使います。

④ 古帛紗→

「茶碗の下に敷いてお客様に出す」という形のお点前で使います。

⑤ 懐紙

→お菓子をいただく時、お皿の代わりとして使う和紙です。

⑥ 懐紙入れ

→①~⑤にある稽古道具を全て収納できるケースです。

これさえあば、いつでもお稽古を始めることができますよ!

 

まとめ

今は、茶道初心者向けのお教室もとても充実しています。

そして、リーズナブル価格のお稽古道具も、

ネット通販で買うことができます。

「お金がかかりそう」「敷居が高そう」というイメージの茶道ですが、

これなら安心してお稽古を始められそうですね!

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする