ナッツクラッカー症候群って?どんな治療方法があるの?

ナッツクラッカー症候群という病気を聞いた事がありますか?

あまり聞きなれない言葉ですが、

小さいころから思春期に発病する事が多い病気です。

大人になると、痩せている人に多く見られます。

原因は今のところ分かっていません。

別名くるみ割り現象とも呼ばれます。

左側の腎臓が圧迫され出血することで起こります。

この腎静脈が、クルミのように2つの動脈に挟まれていることで

そのような名前になりました。

初期に自覚症状はありませんが、目で見てわかるくらいの血尿が出ます。

血尿が出ても痛みは基本的にはありません

しかし、突然の血尿に驚く人も多くいます。

重症化すると、起き上がれなくなるほどの

激しい腰痛が出る場合もあります。

また、人によっては腹部が痛くなったり貧血になったりするようです。

ナッツクラッカーの治療方法まとめ

ナッツクラッカー症候群になった場合、

治療は特にしなくても自然に治ることも多いようです。

痩せている人がなった時には

太ることで自然に治ることもあるということです。

病院へ行ってナッツクラッカー症候群と診断されても、

とりあえずは様子見となります。

しかし、大量に尿に血が混ざる時には薬を使って止血をします。

それでも症状が治まらない場合は、

貧血がひどくなってしまう恐れがあるので、手術が必要になります。

手術では、血管の中に小さな風船のようなものを入れて

血流をよくするそうです。

ナッツクラッカー症候群の検査はエコー?

ナッツクラッカー症候群の検査としてはいくつかの方法があります。

まずは腹部のエコー検査です。

超音波で、副腎や腎静脈などを観察します。

そして血管や組織が広がっていないか、

圧迫など問題が無いかどうかを細かく調べることになります。

エコー検査は痛みもなく、素早く異常がないか確認できます。

エコー検査よりさらに精密に調べる時には内視鏡を使います。

内視鏡で検査する事で、腎臓の血管や組織など全体をチェックできます。

また、腎生検という検査でも確認することができますが、

検査には入院が必要です。

針を使って腎臓の組織の一部を採取しますので、

部分麻酔を使います。

手術室で全身麻酔をして行う検査もあり、

それぞれの症状に合わせた検査が行われます。

 

異常があれば病院へ

あまり聞いた事がないナッツクラッカー症候群ですが、

基本的には様子見になりそうです。

しかし、血尿などの異常があればすぐに病院に相談しましょう。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする