必見!ラベンダーのかんたんな育て方♪一人暮らしの部屋を素敵な香りでつつもう。

社会人になり、長く住んだ家を出ていよいよ1人暮らし…

自分のささやかな生活を持てる事は、独特の楽しさ、喜びがあるものですね。

そこでもう一段階、生活をグレードアップして、

より楽しい1人暮らしを実現してみませんか??

今回ご紹介するのは、自分でできるラベンダーの育て方!

鮮やかでありながら落ち着いた印象も受ける色合いのラベンダー。

実はその花の出す芳香には鎮静作用があり、

仕事で疲れた心と体を癒してくれるのです。

そんなアロマテラピー効果も持つ万能植物・ラベンダー、

一体どの様な点に気をつけて育てると良いのでしょうか?

「鉢植えでかんたんにラベンダーを育てる方法。誰でもできるラベンダーの育て方とは?」

ラベンダーが好む環境は日差しがあり乾燥した場所

しかし日本の夏は高温多湿で、この中で開花を迎えることは、

ラベンダーにとってかなりストレスフルな状況になると言えるでしょう。

とにかく「多湿を避ける」事が重要だと覚えておきましょう。

植える時期

・春植え(3~5月)

または

・秋植え(9~10月)

気温は15~25℃が適温です。

用意するもの

・鉢(素焼き、プラスチックどちらでも可)5~6号

・土(園芸用培養土またはハーブ・ラベンダー専用土)

・鉢底石、ネット

・ラベンダーの苗

あると良いもの

・スコップ、手袋、じょうろ

・川砂、バーミキュライト

・緩効性肥料または液体肥料

土は一般の園芸培養土でも構いませんが、

初心者の方はハーブ・ラベンダー用の土というのがありますので、

そちらを使うと安心です。

また乾燥状態をつくるため、湿度が心配な方は、

川砂やバーミキュライトを用いると安心です。

鉢は株の大きさにもよりますが、

5号や6号のものに一株がオススメ。

鉢が大きすぎると湿度が溜まって蒸れ、

根腐りの原因となってしまいます

①鉢の底にネットを置き、鉢底石を2cmほどの厚さに敷く

②土を入れる。

この時肥料を入れると栄養に心配が無くなりますが、入れ過ぎは厳禁

ラベンダーはそこまで養分を必要としない植物なので、

使用する培養土にもよりますが、

肥料はパッケージに書いてある目安量より少なめに入れましょう。

頻度は、緩効性肥料なら春に一回、

液体肥料の場合は春秋一回ずつくらいでOKです。

③真ん中に穴を掘り、苗を植える。

複数植える場合は、間を20cmほど離してください。

④鉢にまんべんなく水やり。

鉢底から少し水が出るくらいまで

☆鉢を置く場所は、日当たりと風通しの良い場所

これで鉢植えは完了です!

日ごろの水やり

・2日に1回ほど。葉に水がかからないよう。

は乾燥が早いので、朝夕に1回ずつを目安に。

(日中にやってしまうと水の温度が上がります)

何度も申し上げますが、多湿を避けるため、水の与え過ぎは厳禁

⚠土の表面が乾いていても中は湿っている場合があるので

、指を入れてしっかり確認しましょう。

植え替えについて

苗を植えてから一年の周期を終えた頃は、

葉の元気がなくなり下葉が枯れる、花が咲かない、

鉢底の穴から根が出る等不調が出る事があり、

鉢の中を一度整理する必要があります。

根腐れ、根詰まりが起きているかもしれせん。

鉢・土(肥料)のリニューアルと兼ねてチェックを行いましょう。

・成長した分、鉢を少し大きいものにする。(大きすぎはNG)

・土(肥料)を変える

・黒くなっている根は根腐れの印。整理しましょう。

①丁寧に根鉢を抜き、ほぐして根についた土を3分の1ほど軽く落とします。

②根、鉢の中に害虫がいないかチェック

③新しい鉢に土(肥料)を詰め、中央に穴を開け根鉢を入れます。

④まんべんなく水やり

「種からラベンダーを育てるには。ラベンダーの育て方について」

種からラベンダーを育てたい!というチャレンジャーの方のために、

種から育てる方法も載せておきましょう。

種を植える時期

3~4月

暖かくなる前に植えましょう。

用意するもの

・ラベンダーの種

・種まき床

市販のセルトレーでも良いですし、

底に穴の空いた浅いプラスチック容器でも代用可能です。

・種まき用の土、バーミキュライト、ピートモス等(あまり養分の含まれていない土)

⚠︎肥料は与えない

・じょうろ

・発芽促進剤(できれば)

・霧吹き(できれば)

①種を寝かせる

意外と忘れられやすい大切なステップです。

冷蔵庫に2週間入れる

種に冬を疑似体験させます。

水に3日間つける

発芽促進剤を使う場合はこのタイミング

3日つけても浮いている種は発芽しないので捨てましょう。

②容器の6割くらいまで土をつめ、水をまんべんなくかける

種をまいてから水をたくさんやると、

種が流れていってしまう可能性があるのです。

③種をまき、種が隠れるくらいまで土をかぶせ、

霧吹きなどで優しく土を濡らす

セルトレーを使用している場合、

1つの部屋に2~3粒植えるのが目安です

④土が乾かないよう、毎日こまめに水をやる

・水を勢いよくかけない(種が流れてしまう)

・水のやり過ぎはカビ(種の天敵)が生えてしまいます。

くれぐれも「少しずつこまめに」を心がけましょう。

上手くいけば、2週間ほどで発芽します。

~芽が出たら~

・水やりは変わらず続ける。乾燥しすぎると良くないので、

土を指で押さえると少し水が出てくるくらいの湿り気を常に保つ。

・ひょろひょろで不健康な芽や、倒れかかっている芽は抜く

・直射日光・強い風を避け、半日陰の場所に置く

~本葉が4、5枚出たら~

ポットや鉢に移しかえます。

用意するもの

・園芸ポット または 小さな鉢

・培養土(追肥は要りません)

①ポット(鉢)に8割ほど培養土を詰め、苗の数だけ、

指で3~4cmほどの深さの穴を開ける

②ピンセットなどで優しく苗を差し込み、周りの余ったスペースは土をかけて埋める

③水をたっぷりまんべんなく与える

この後2週間ほどまで管理方法は変わりません。

~芽がしっかりしてきたら~

ポット(鉢)に移し変えて2~3週間経つと、芽がしっかりしてきます。

水やりの回数を1日、もしくは2日に1回ほどに減らしましょう。

1度土が乾燥してから次の水をやるイメージです。

~開花は2、3年後~

ただし最初の1年目は注意点があります。1年目の苗はまだ弱いため、

・まだ半日陰に置いておく

・出てきたツボミは捨てる

以上の点に注意しましょう。早く花を見たいのは分かりますが

ガマンして摘み取り、2、3年目に咲いてくる花を根気よく待ちましょう。

無事2年目にさしかかれば、もう市販の苗と同じ扱いで大丈夫です。

1株あたり5~6号の鉢か、あまり深くないプランターに植えかえ、

風通しの良いひなたに置いてあげましょう。

以上、ラベンダーの育て方についてご紹介しました。

色々書いてはいますが、ラベンダーは性質さえ分かっておけば実際は、

とても育てやすい植物です!朝出る前と帰った時の2回、軽く面倒を見るだけです。

香りも良く素敵なラベンダーと一緒に、豊かな生活を送りましょう!

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする