長く仕事を続けるためには、やりがいも必要ですが、ストレスが少ないこと、精神的に(肉体的に)楽であることもとても重要なポイントになります。
一度何らかのストレスを抱え込んでしまうと、他人には分からない苦しみと毎日格闘しなければならなくなります。
そして現代は、そのストレスの中身も多様化、複雑化してきています。
100%ストレスフリーな仕事などこの世に存在しませんが、比較的ストレスのかからない仕事は沢山あります。
大きく体調を崩したりする前に、自分の性格や特質、また置かれている環境に合った仕事選びをして行きたいものですよね。
そこで、今回は
「ストレスのない仕事ランキング2018年最新版!」
さらに
「ストレスのない楽な仕事に転職するコツとは」
をお届けしたいと思います。
是非参考にしてみて下さい。
Contents
ストレスのない仕事ランキング2018年最新版!
在宅でフリーランス業
何を置いても、これが一番ストレスフリーと言えるでしょう。
ストレスの要因は様々ですが、多いものとしては人間関係、時間的拘束、そして空間的なストレスも大きいと言えます。
在宅であれば、人に会う機会は最小限ですし、ものによってはパソコンを使い一切相手の顔は見ず、会話もすべてチャットやメールなど画面上で済みます。
さらに、時間も自分の都合に合わせて選べるので早朝でも深夜でもお風呂上りでもOKです。
場所も一番くつろげる自宅ですから、通勤時間は「0」、服装や髪形も一切気にする必要ありません。
好きなBGMをかけられますし、飲み食いも自由です。
具体的には、デザイナー、ライター、設計士、プログラマー、ブロガー、アフィリエイター、などその業務は多岐にわたります。
国としても副業や人材不足対策としてフリーランスの労働環境、法整備の充実化を急ピッチで押し進めています。
未来系ビジネスの筆頭と言える仕事です。
タクシー運転手
最近は、若者でも車を持たない人が増えています。
また昔と比べると飲酒運転への取り締まりは厳しくなる一方。
そんな時代背景から考えてもタクシーへの潜在的需要は多いです。
仕事としても道路や地名などを覚えることが出来れば(もちろん運転技術も)、運転は一人ですし、多くの人と接する必要もないのでその点はかなり気が楽と言えます。
工場の作業員
工場での作業は、基本的に一人で黙々と行うものが多いです。
周りとの会話もほとんどなく、自分の仕事が終われば帰宅。
必ずしも肉体労働とは限らず、手先を動かすだけのもの、デスクワーク的な作業もありますから自分に合ったものを選択できます。
深夜のコンビニ
基本的に客が少ないため人と接する必要が少ないです。
昼間に出来ない業務を集中してしなければならないケースもありますが、それも相手は人ではなくて商品です。
それが苦にならなければ、おススメです。
警備員
警備員も特定の人と長く仕事をするというよりは、その時その時で現場も変わる仕事です。
あまり多くの人と接する必要はなく、建物の管理や巡回、モニター監視が主な業務の場合も多いのでさほどストレスになることもありません。
時間が不規則の場合があるので体力的な心配さえなければ楽と言えるかもしれません。
清掃員
これも相手とするものが人ではなくて、施設などの建物やエアコン設備、そしてゴミが主体となります。
無言で淡々とこなして行くことでストレスを抱えるリスクは少ないと言えるでしょう。
ストレスのない楽な仕事に転職するコツとは
今や日本も欧米並みとまでは行きませんが、転職をすることが特別なことではなく、ごく普通のこととして受け入れられる世の中になりつつあります。
「すぐに仕事をやめる人」、「仕事が続かない問題のある人」という認識から経験値の高い人材と見てもらえるケースが増えつつあるということです。
その証拠に転職サイト、転職エージェント、またある職種や業界に特化した転職仲介業者も増加の一途をたどっています。
やはり、専門業者にはより多くのリアルタイムな最新情報が集まりますので、自分のニーズに合った仕事が見つかる可能性は非常に高いです。
また、自分では気が付かない自身の特徴や長所に気づかせてくれたり、全く知らない仕事や会社を紹介してもらえることも大いに考えられますので、是非おススメします。
さらに、転職活動は不安や迷いの連続で想像以上にストレスがたまるものです。
ついつい煮詰ってしまいがちですが、そこで背中を押して勇気をくれたり、転職に際して気をつけるポイントなどもアドバイスしてくれるので孤独感や不安感が軽減されるメリットもあります。
これは大きいですよ。
たしかに、ハローワークにも多くの求人はありますし、アドバイザーもいますが、民間の方が直接収益につながるとあって、やはり力の入れ具合が違います。
自分について把握することが大切
また自分が何に対してストレスを強く感じてしまうのか、ということを的確に分析、把握することが大切です。
人間関係なのか、その場合は特に同性なのか異性なのか、若い人なのか年配の人なのか、あるいは、ノルマがかけられると苦しいのか、満員電車が苦手なのか、長時間労働がNGなのか・・・。
ストレスというのは、千差万別で必ずしも一言で片づけられるほど単純なものではありません。
この分析が甘いとまた同じストレスを抱えて転職を考えなければならなくなります。
後悔しない転職をするためにも、転職エージェントとのやりとりでは「何が苦しいのか」「何が苦手でストレスなのか」「どんなトラウマがあるのか」という自分自身の転職希望動機のコアとなる部分をはっきり確実に伝えることが重要になることも忘れないでください。