子供がひらがなを覚えてくれない!もう少しで小学校なのに大丈夫?

お子さんが大きくなってくるにつれて、 「あれ?ひらがなっていつ覚えるの?」

と不安に思ったことはありませんか?

自分のことを振り返ろうにも、 いつ覚えたか思い出せなかったり 周りのお子さんを見ると、 早い子はもう読めるようになっていたり……

小学校入学が近づくにつれて、不安になってきますよね。

大体の小学校では、入学と同時にひらがなを教えてくれます。

けれどそれまでに読めるようになっている子も今は多いようです。

そうなると、

自分の子が勉強で置いていかれやしないか心配ですね。

焦って無理に教えたりすると、 文字や勉強が嫌いになってしまうので

ここはお子さんに合わせてゆっくり楽しく教えたいところ。

そこで小学校入学がまだのお子さんへ、 どんなふうにひらがなを教えるか 効果的な方法などを調べてみました。

これなら大丈夫!子供へのひらがなの効果的な教え方とは

ひらがなを教えるにあたって、 まず大事なのはタイミングです。

本人が興味を持たないのに教えても頭に入りませんし、 逆に嫌いになってしまう可能性もあります。

そこで絵本や家にあるものの名前、自分の名前など まずはお子さんが文字に興味を持った時に始めるのがベストです。

もし小学校入学までに興味を持ってくれなかったら、 小学校で覚えても全く問題ありません。

けれどそれまでにもし文字に興味を持ったのなら、 是非読み方から教えてあげてください。

突然ひらがなを書くところから始めても、 お子さんにはなかなか難しいもの。

読むほうがよっぽど簡単です。

まずはお家の中に、お子さん向けのひらがなの一覧を貼ってみたり 絵本の文字を見せてあげたりするところから始めましょう。

あとはお子さん自身の名前を、 ママが書いてみせてあげてもいいかもしれません。

お子さんのほうから「自分の名前はどう書くの?」 「ねこってどうやって書くの?」 「この字はなんて読むの?」
なんて言葉が出てくるようになったら、興味を持った証拠です。

そうなってから焦らずにゆっくり遊び感覚で教えてあげましょう。

子どもは楽しいと、さらに興味を持ちどんどん吸収していきます。

書く練習はそれからでも大丈夫です。

お子さんが「覚えることが楽しい」「ひらがなって面白い!」と

思えるように、楽しく一緒に覚えていけるといいですね。

子供のひらがな練習方法まとめ!

ひらがながある程度読めるようになったら、

今度は書く練習ですね。

書く方の練習は、

まずは簡単な文字から始めるといいでしょう。

「し」や「つ」や「て」など

一筆で書けるものからがおすすめです。

プリントなどをなぞって覚えるのもいいですが、

ただなぞるだけでなかなか覚えられなかったりするので、

ママの見本や絵本の字を真似て書くのも練習にはぴったりです。

お絵かきの延長で「ママと同じように書いてみてね」と

見本のひらがなを書いてあげて

お子さんがそれを真似して書くというのはいい練習方法です。

今は練習用のドリルや、知育玩具での練習の他、

ゲーム機やスマートフォンのアプリを使った練習方法まであります。

練習用のプリントだって、インターネットで調べると

意外と無料でダウンロードできるものもありますので

お子さんが一番興味を持ちやすい方法を選んで、

ママと一緒に楽しく練習するのがいいでしょう。

まとめ

ひらがなの練習についていろいろご紹介しましたが、

いかがでしょうか。

最近では100均にもひらがな一覧表が売っていたりするので、

そういうものをお家に貼って

興味を持ってもらうところから始めるといいかもしれませんね。

まずは焦らずに、

お子さんが楽しく勉強できるよう興味を持てる環境づくりが大切です。

焦って勉強をさせても嫌がってしまいますので、

お子さんに合わせたペースで、

楽しいひらがなの勉強をさせてあげてください。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする