飲み会なんて大嫌い!そんな人の特徴と対策について考えてみた

最近の学生達の間では、

以前ほど飲み会が行われなくなっているようです。

チェーン店系の居酒屋などに行っても

あまり学生が大人数で飲んで騒いでいる姿をみかけなくなりました。

ひとつには

お酒自体があまり飲めない人が

若い世代で少し増えている傾向にあることも原因のひとつです。

また、お酒自体は好きでも、

大人数での飲み会の雰囲気に馴染めないという学生も多くいるようです。

そういった学生が社会人になると避けて通れないのが、

会社の飲み会です。

学生時代と違って会社の場合はなかなか断りづらいという状況もあります。

上司のいないところで、

「飲み会なんて大嫌いだ」と叫んでいる新入社員もよくみかけます。

ワークライフバランスについてよく言われますが、

飲み会は仕事の一部なのでしょうか?

飲み会に参加しないと会社の人間関係を築けないのでしょうか?

飲み会が嫌いな人の特徴とは

お酒は好きだけど、飲み会が嫌いという人の特徴として、

非常にプライベートな時間を大事にしていという特徴があります。

仕事が終われば、各種イベントに出かけたり、

コンサートに出かけたりと夜の時間帯に自分の予定を数ヶ月前から入れているのです。

普通、飲み会は一週間くらい前に通知されることが多いです。

飲み会のために、楽しみにしていたイベントへの参加をキャンセルするのはつらいものです。

飲み会を嫌う人は

意外と仕事以外のプライベートライフが充実しているものです。

飲み会といっても無料ではありません。

平均的に4000円位の会費でおこなわれるのが相場のようです。

一方世間では、千ベロと言って

千円ちょっとで軽く飲めるお店が流行っています。

大抵、その類の店は大人数では受け入れてくれません。

またお客さんの滞留時間も1時間未満ととても短いです。

つまり、会社の飲み会が嫌いな人は、

時間やお金を無駄に使いたくないという心理が働いているのです。

千円ちょっとでサクッと飲めるいい店があるのに、

なんで4000円も払って飲まなきゃいけないの?といった心理です。

飲み会が嫌いな人が入るべき、飲み会が少なそうな会社ってある?

飲み会が嫌いな人は、飲み会がほとんどない職場を選ぶことです。

飲み会がある職場の特徴としては、

ほとんど全員が電車通勤だということです。

車通勤の人が大半をしめる会社では

飲み会は滅多におこなわれません。

というか、行うことができないのです。

そうなると首都圏よりも

地方に飲み会が少ない職場が多ということになります。

首都圏、つまり電車通勤エリアで探すとなると、

勤務時間帯が三交代制をとっている職場などは

飲み会がほとんどありません。

職員の勤務時間帯が揃わないため、

みんな揃って飲みに行く時間は確保できないのです。

それから残業が多い会社も飲み会はないです。

社員の大半が終電間際まで仕事に追われている職場では、

飲み会をするなら仕事をしていたほうがいいといった雰囲気です。

まとめ

飲み会が嫌いな人にとっては、飲み会は苦行に感じるものです。

就職にあたっては面接時点で、飲み会が多そうな会社は判断がつきます。

飲み会は強制ではないですが、

やはり断るのも気がひけるものです。

入社前にそこを冷静に判断して、

入社後に後悔することのないようにしましょう。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする