最近SNSなどでもよく聞く、「ワンオペ育児」。
その言葉の意味を知っていますか?
もともとは飲食店などで、店員さんが
一人の状態で回すワンオペレーションから
来た言葉で、何らかの理由によって
家事・育児などを一人でこなすことを
「ワンオペ育児」というようになったそうです。
旦那さんの単身赴任や、勤務の形態などで
どうしても協力してもらえない状態のママさんは
普段の家事から育児まですべて一人でするしかありません。
昔のようにおじいちゃんおばあちゃんと一緒に
住んでいるところなら手伝ってもらえる可能性はまだありますが、
最近やはり多いのは核家族のご家庭です。
おじいちゃんおばあちゃんの家は遠い、
気軽に手伝ってもらえないという方も多いのではないでしょうか。
専業主婦でも一人で全部こなすのは大変でしょうが、
さらにご自分も働いている共働き家庭のママだと
やることはさらに倍増。
ご自分が休む暇なんて、きっとないでしょう。
大変だから投げ出したいと思っても、
自分が投げだしてしまったら家のことも
子どものことも何にも解決しない。
できることだけでも協力してほしいけど、
それをしてくれるような旦那さんじゃない!なんて人も。
ストレスと疲労がたまってしまいそうなその環境、
解決したいけれどそんな簡単にいかないものです。
そこで今回はとってもつらいワンオペ育児について
いろいろ考えてみました。
ワンオペ育児。わかってほしい休めない日常
「ワンオペ育児 わかってほしい休めない日常」
こんなタイトルの本が出版されるほど、現代では
ワンオペ育児に奮闘するお母さんたちが増えています。
この本の著者の方は「ワンオペ育児」という言葉を
広めたとされる方で本の中では
子育て真っ最中の男女のことを取材して、
当事者の立場からいろいろなことを書いておられます。
「私、もうヘトヘトなんですけど! 」
というフレーズが本の紹介などにも書かれていますが、
ワンオペ育児をしているお母さんたちは本当に休息がありません。
特にお仕事をしている方はそうですよね。
朝、保育園に送っていくのもお母さん。
もちろんそれまでにご飯を食べさせて着替えさせて準備をして、
という前段階がありますが、それもお母さんが済ませていて。
ほっと一息といきたいところですが、そのまま出勤。
ばりばり働いてくたくたになって勤務時間が過ぎても、
仕事が終わればそのまま保育園のお迎えへ。
もしかしたら買い物なんかもそれまでに
済ませているお母さんもいるかもしれません。
帰ったら子どもの相手をしつつ、夕食の準備をして。
洗濯物が溜まっていたらそれも片づけなければいけません。
お子さんが保育園に通っていると、洗濯物も増えますしね。
ご飯を食べさせて、それを片付けて、
お風呂に入れて、寝かしつけ。
順番は人それぞれですし、寝かしつけてから
家事を全部する方もいるでしょう。
そんな毎日のどこに、休む暇があるんでしょうか。
忙しい毎日で疲れがたまっていても、
お風呂じゃ子ども優先でのんびりできない。
髪の毛が痛むからしっかり乾かしたくても、
子どもの着替えを手伝っていたらなかなかできない。
お風呂上がりのスキンケアだって、のんびりしている暇がない。
特に小さいお子さんがいる家庭は、
自分のことになんか構っていられません。
こんな時、「自分の要領が悪いからだ」とか
「私の能力が足りないからじゃないか」とか
考えてしまう女性もいるのだとか。
本の著者の方は、そんな当事者のお母さんたちにも
「わかってほしい」のだと語られていました。
お母さんが悪いんじゃなく、社会の構造が悪いのだと。
自分のせいにしなくていいんだよ、と。
もちろん、こんなにしんどい思いをしている
お母さんたちに協力してくれない旦那さんたちにも、
わかってほしいところではありますけどね。
ワンオペ育児に二人目が追加されるときに覚悟したいこと
お子さん一人でも、くたくたになってしまうワンオペ育児。
ここでさらに二人目のお子さんが
できたら、また環境が変わります。
お子さんの年齢や性格にもよるかもしれませんが、
今まで通りの家事・育児に、赤ちゃんのお世話が
加わるのはもちろんですが、さらにいうと上の子のケアがプラス。
今まで独り占めしてきたお母さんを取られてしまったように
感じるのは仕方がないことなのですが、
やはりヤキモチでワガママになる子も多いのです。
赤ちゃん返りをしてしまう、というのもありますね。
一人で二人のお世話をするわけですから、それだけでも大変なのに
ワガママを爆発させてさらに手間がかかることも。
ワンオペ育児だとお風呂も二人入れなくてはいけないし、
寝かしつけるのも一人で二人。
同時に寝てくれるなんて奇跡に近いです。
一人が寝てももう一人がぐずって、その声で
もう一人が起きるなんていうこともよくあります。
正直ワンオペ育児で二人目が生まれた場合は、
ある程度の手抜きと諦めも肝心です。
家事でも手を抜けるところは抜く、
育児でも使える便利なアイテムは目一杯活用するなど、
工夫できるところを見つけてやっていくことが大事です。
まとめ
今回はワンオペ育児についていろいろ考えてみました。
お母さんにばかり負担が来ているのに、
「お父さんは外で働いているんだから」とか
「そのくらい当たり前でしょ」とか
言われてしまうこともあります。
けれどそれをやって当たり前とは思わないでください。
ワンオペ育児をされている方は、本当にたくさん努力して
踏ん張って大変な中頑張っているんですもんね。
当たり前じゃないものを、一生懸命こなしているんです。
少しくらい自分を甘やかしても大丈夫ですよ。
ワンオペ育児という環境を変えることは難しいかもしれません。
体も心もボロボロ、ストレスも溜まってきてしまいますが、
たまにはとっても頑張っているご自分を褒めてあげて、
休めるときには休んでくださいね。